雨ですが『プチPilsner&Lager祭り❗️』
金曜日だから24時までやってます。
11/22 どうやら1日雨らしい。雨はねぇ、飲食店にはねぇ、週末なのにねぇ、とどこの店主も同じ事を考えていそうですが、空気が結構乾燥していたので、雨もまた良しとします。晴れても曇っても雨でも飲む人は飲む!、、、??はず(自信はない)。
週末のスイーツ❣️ボトルのImperial Stoutがあるので《ナッツとドライフルーツの生キャラメルタルト》を、とんこさんが焼いちゃいます。大好評のケーキだよ。
気まぐれメニュー❗️もう寒いし、PilsnerとLagerが一杯あるので、今日もまた《おでん》あります。今日はプチ祭りだし。その他店内メニュー別紙をご覧下さいませ。
昨日開栓❗️
おでんなのに日本酒はありません。が、酒米を使ったビールを開けました。大山Gビール《八郷1056》限定醸造。通常はベルジャン酵母ですが、こちらはアメリカンエール酵母。Japanese Rice Aleといったところか。美味しいよ。
本日開栓‼️‼️
こちらが本日のメインイベント《プチPilsner&Lager祭り》
まずは今年これまでで僕がびっくりしたPilsnerの一つ、鬼伝説《青鬼ピルスナー》。北海道で飲んで本当に美味しかったのよ。
次はAnglo Japanese Brewing《Loral Pils》限定醸造。造りはクラシカル、ホップはコンテンポラリーというAJBが得意とする手法。
三つ目はやはり北海道から、忽布古丹醸造《Break Time》限定醸造。このブルワリーはピルスナー、ラガーにはとても拘っています。このビールのスタイルはHelles。エール流行りの昨今新しいブルワリーにしてはとても珍しい。
四つ目は、久しぶりに登場のBe Easyからブルワリーの3周年記念醸造《じょっぱりヘレスエクスポート》限定醸造。Helles ExportはDortmunder Exportの別名でいいのかな。ドルトムンダーと言えばエビスとかベアレンのクラシックが名高いでしょうか。じょっぱり=意地っ張り(津軽弁)ですから、Be Easyのブルワーのギャレスがどうしても作りたかったんだね。
という事で、四つのPilsner&Lagerを堪能して下さいませ。
今のところクラフトビールはIPAを中心としたアメリカンエール流行りです。醸造のスピード、温度管理、味わいなどの観点からすれば、確かにそうなるよなと思います。美味しいし。だけどビールってそれだけじゃないんだよ、という思いもあって、普段から少ないタップ数をなるべく色々なスタイルになるようにしています。今回はピルスナー、ラガーの美味しさに少しでも目を向けてもらえれば、あるいは、ピルスナー、ラガーと一口に言ってもどれも同じじゃない、違うんだと知ってもらえれば、、、と書きましたが、本来的には自分が飲みたかったというオチに着地しそうです。
本日も皆様のお越しをお待ちしております。
宜しくお願いします。